「第7回 レビュアー大賞」の応募受付が読書メーターで2/22(水)よりスタート 255文字までのレビューコンテスト
本の感想やレビューを投稿できるアプリ・読書メーターで、「第7回 レビュアー大賞」の応募受付が2月22日(水)よりスタートしました。 「レビュアー大賞」とは、読書メーターで2016年から開催されている最大255文字のレビュ…
本の感想やレビューを投稿できるアプリ・読書メーターで、「第7回 レビュアー大賞」の応募受付が2月22日(水)よりスタートしました。 「レビュアー大賞」とは、読書メーターで2016年から開催されている最大255文字のレビュ…
第144回芥川賞の選考会/発表会の結果は文壇の外側にも大きな波紋を広げた。三井財閥の末裔でフランス文学者/詩人の父を持つ朝吹真理子と、中卒で前科者の西村賢太という両受賞者の格差は、メディア的にも恰好のネタだったのだろう。…
ハイブリッド型総合書店のhontoは、12月2日より読書メーターとのサービス連携を開始しました。これにより、hontoサイト内商品ページに、読書メーターの「感想・レビュー」が表示されるようになります。 読書メーターの感想…
「反出生主義」と聞いて、一体どのような思想を想像するでしょうか。 たとえば「菜食主義」であれば、野菜を食べて肉を食べないようにすることを思想の中心に置きます。また、「学歴主義」ではどの高等教育機関を卒業しているのかを重視…
2017年にノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ。『クララとお日さま』は、受賞後にはじめて出版された長編小説になります。まるで絵本のようなタイトル、可愛らしいカバーイラスト。中を開けると、児童文学のような文体。これま…
2013年放送のアニメ『ファンタジスタドール』はカードから「ドール」と呼ばれる女の子が出てきて戦ったり戦わなかったりする美少女アニメだ。 そんなよくある美少女アニメの前日譚を、アニメとはかけ離れた雰囲気で描いた異色のSF…
「自衛隊」と聞くと、なんだか厳しい表情と屈強な身体の、恐ろしい人間を想像してしまいませんか? しかし現実には、自衛隊は私たちと同じように上司に厳しく指導されながら部下の面倒を見て、仕事中に「帰ってゆっくりしたいなあ」と思…
いま熱い視線が注がれている作家・李琴峰さんの名前を知ったのは、琴峰さんの本の表紙に書かれた著名からではなかった。 2019年、私は「LGBTQA創作アンソロジー Over The Rainbow」という同人誌を主宰し、企…
『52ヘルツのクジラたち』は、大分の海辺の町にやってきた「キナコ」という女性と、親から虐待を受けている少年「52」との交流を描いた物語である。著者の町田そのこ氏は、第十五回 女による女のためのR-18文学賞を「カメルーン…
大学裏のボロアパートには正体不明の怪人が住んでいて、私は彼のせいで学生生活を派手に棒に振るものだと思っていました。無意味な情熱と半端なリビドーを滾らせて、私は爽快で時間の無駄に過ぎない喜劇に身を投じるものだと思っていまし…
普段は読み味さっぱりなラノベばかりを脳に直接注入している私ですが、たまには珍味を食べたくなることがあります。並の珍味では満足できません。朝からカツカレーうどんを流し込むような、アブラマシマシ重逆バトバト範サブオックス的な…
Web小説投稿プラットフォームの待ラノが、夏のレビューキャンペーンを実施している。実施期間は、8月15日23:59まで。待ラノに投稿された作品のレビューに対し、当該作品の作者が「いいね」を押すとレビュー投稿者に100円が…
株式会社トリスタ運営する読書管理サービス「読書メーター」が、KADOKAWAレーベルのライトノベルを紹介するサイト「キミラノ」への感想・レビューの掲載を開始した。 読書メーターは、過去にダ・ウィンチニュースへの感想・レビ…
ファンタジー創作を志す者なら、誰しもが一度はこんなことを考えるのではなかろうか。 「誰も知らないようなマニアックなモンスターを……! でもちゃんと現実世界の歴史に刻まれているような、そんなモンスターを登場させたいなァ!!…
『サムライガール』 そのタイトルを見て、アメリカ発『武士道シックスティーン』のライトノベル版のようなものだろうかと思い、手にとった。全6巻シリーズ構成。全て読んだ。 正直なところ、1巻から突っ込みどころ満載である。…
電撃文庫マガジンの2017年11月号は、14年ぶりの再TVアニメ化となった「キノの旅」が表紙&巻頭特集。 昔からのラノベファンも、最近ライトノベルに手を出し始めた人も楽しめる号となっている。 電撃文庫MAGAZINE V…
出版社である株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンが運営する小説投稿サイト「ノベラボ」が、Twitterのフォロワー数1万人突破を記念したキャンペーンを開始した。 ノベラボ公式Twitterアカウントをフォローして該当…
カクヨムが新しいキャンペーン「カクヨムチャレンジカップ フクロウ杯」を開始することを発表した。賞金総額は100万円。9月15日〜11月9日にかけ、4弾に分けて開催。 選考基準や規定文字数などが毎回変わるので、応募要項も詳…
初めまして。[。-MaLu-]と申します。今回は、私が今一番おすすめしたい本をご紹介します。 まずはじめに、皆さんにお尋ねしたいことがあります。 時代小説、読みますか? 人のドロドロした、暗〜…
3/28、カクヨムはユーザーによるおすすめレビューを新着順でトップページに掲載すると発表しました。 【参考】 新しく投稿されたおすすめレビューから小説を探せるようにしました – カクヨムブログ 表示場所はラン…
株式会社ブックウォーカーが運営する「読書メーター」は、2022年12月19日(月)に年末恒例『読書メーター OF THE YEAR 2022』として、2022年版年間おすすめランキングを公開しました。 読書メーターとは、…
皆さんはAmazonkindleの電子書籍出版に興味がありますか? 自分の本をKindleで販売したい、だけどよくわかんないし踏み出せない……と悩んでる方は多そうですね。 正直な所、私もハードルの高さを感じて敬遠していた…
突然だが、あなたは「小説家になろう」をご存知だろうか。 株式会社ヒナプロジェクトが運営するWeb小説投稿サイトのことで、「名前だけは」という人も結構いるのではないかと思う。 小説家になろうは日本最大級の小説投稿サイトです…
(※サムネイルおよび記事中のスクリーンショットはpixiv,pixivFACTORYより) pixivは、同サイトに投稿した小説作品を本にできる機能「pixivFACTORYでつくる」を3月30日にリリースしました。 p…
カクヨムで『KAC2022 ~カクヨム・アニバーサリー・チャンピオンシップ 2022~』が開催されています。運営が公開する創作のお題に基づいて、ユーザーが作品を投稿・閲覧、レビュー投稿することで参加できるキャンペーンとな…
読書コミュニティサイト「読書メーター」と本のポータルサイト「ダ・ヴィンチWeb」の共同企画「やっぱり小説は面白い。2022」が2月21日より開催されています。読書メーター上に特設サイトも開設。 本企画は、読書メーターとダ…
「幻冬舎 電本フェス後夜祭 約900冊」が開催されており、対象のKindle書籍が最大70%OFFとなっています。3月3日まで。 ▼ラインナップ ルポ 死刑 法務省がひた隠す極刑のリアル (幻冬舎新書) Kindle A…
スマートフォンやタブレット端末の普及により、ここ十数年で「電子書籍」という言葉はかなり身近なものになってきました。TwitterやWebメディア上では電子書籍のセール情報が飛び交い、すでにたくさんの電子書籍を買っている方…
第166回(2021年下半期)芥川龍之介賞の候補作品が発表されました。 候補作は以下の通りです。 石田 夏穂 「我が友、スミス」(すばる11月号) 九段 理江 「Schoolgirl」(文學界12月号) 島口 大樹「オン…
小説を書いて、それでお金を稼いで暮らしたい。そんな夢を見たことのある方も多いでしょう。もちろん小説を書くこと自体が楽しいから良いけれど、それはそれとして、これが仕事になれば楽しい気がする。 一般的には、小説を書いてお金を…