マシュマロ運営会社の小説投稿サイト「ソナーズ」リリース 「文単位のいいね」など斬新な機能も
マシュマロを運営する合同会社Diver Downが小説投稿サイト「ソナーズ」をリリースしました。 本サイトは今夏のリリースを目指して開発を進めているとマシュマロ公式Twitterアカウントからのアナウンスが行われていまし…
マシュマロを運営する合同会社Diver Downが小説投稿サイト「ソナーズ」をリリースしました。 本サイトは今夏のリリースを目指して開発を進めているとマシュマロ公式Twitterアカウントからのアナウンスが行われていまし…
小説を書いて、それでお金を稼いで暮らしたい。そんな夢を見たことのある方も多いでしょう。もちろん小説を書くこと自体が楽しいから良いけれど、それはそれとして、これが仕事になれば楽しい気がする。 一般的には、小説を書いてお金を…
ステキコンテンツ合同会社は、9月2日にライトノベルオンリーの小説投稿サイト「ラノベストリート」をオープンしました。ステキコンテンツ合同会社運営する小説投稿サイトは、一般文芸作品をメインとしたステキブンゲイに次いで2つめと…
小説投稿サイト「ノベリズム」を運営している株式会社YANNが、電子書籍レーベル「ノベリズム文庫」の創刊を発表しました。4月26日より、第1弾として5作品が主要電子書籍サイト(Kindle,kobo,honto)にて配信ス…
こちらの記事もおすすめです→【2024年】小説の公募新人賞やコンテストのまとめ・一覧 小説を書き上げたら、誰かに読んでもらいたいのが人の心というもの。 作品を誰かの元に届けるためには、公募に出したり、同人誌を作ったり、自…
小説投稿サイト「Novelism(ノベリズム)」が9月1日に正式にオープンした。 Novelismは、従来の小説投稿サイトと同じく誰でも自由に小説を投稿したり読んだりすることができ、その上で投稿される作品の中から特に優秀…
株式会社YANNが運営する小説投稿サイト「Novelism(ノベリズム)」が8月17日にプレオープンサイトを公開した。正式オープンは9月1日となる。 Novelismは、他の小説投稿サイトと同様に小説を投稿したり読んだり…
2010年代は「小説投稿サイト戦国時代」などという言葉がいろいろなところで聞かれ、大小さまざまなサイトがひしめいていました。そしてそれは、2020年になった今も変わりません。しかし、自分が投稿しているサイトならいざしらず…
世は小説投稿サイト戦国期。なんてことはずっと前から言われていると思いますが、それにしてもここ1年ほどの投稿サイトの増加は目を見張るものがあります。老舗サイトに新進気鋭のサイト。どれにも一長一短があり、正直どれを使えば良い…
株式会社ホビージャパンは、新しい小説投稿サイト「ノベルアップ+」の事前登録受付を開始した。登録は、メールアドレスを入力するだけで完了する。 5月17日よる投稿募集を開始し、5月29日にプレオープン。7月中旬に正式オープン…
4月16日、新しい小説投稿サイト「LINEノベル」がサービスを開始した。 現在は小説の投稿のみが可能となっており、全体に公開することはできない。閲覧機能は今夏リリース予定となっており、現在はテスト投稿を受け付けている段階…
小説投稿サイト「マグネット!」が4月1日にリニューアルされ、サービス名も新たに「MAGNET LINK」となった。 4月5日にはiphoneアプリ「マグマク」の新バージョンが公開され、継続的な開発がなされていることが見受…
小説投稿サイトの「マグネット!」を運営するUDリバース株式会社が新レーベル「MAGNET MACROLINK」を立ち上げたことを発表した。 4月3日に5作品同時発売を予定している。創刊時のラインナップは以下のとおり。 『…
講談社は、小説投稿サイト「セルバンテス」を2月25日にオープンすることを発表した。 セルバンテスは、講談社のレーベル「レジェンドノベルス」と同じチームが運営しているのが特徴。レジェントノベルスは、「全部傑作!ハズレなし」…
アルファポリスが2019年1月1日に「広告収入100%還元」宣言を行いました。同サイトに投稿された小説・漫画のページで発生した広告収益について、その100%を還元するというものです。 小説を投稿して収入を得るために自分で…
12月25日、講談社のが運営する新しい小説投稿サービス「セルバンテス」がプレオープンした。2月末ごろまでのプレオープン期間中は、小説の投稿のみが可能。正式オープンと同時に閲覧もできるようにになる予定だ。 「セルバンテス」…
画像はノベルバよりキャプチャ 小説投稿アプリ「ノベルバ」が、Webサイト版を正式にオープンさせた。運営会社は株式会社ノベルバ。 ノベルバは、2015年12月より運営開始。完全無料で75万以上の作品を読むこと…
※本記事は2017年に書かれた記事ものです。 最新版は以下をご覧ください。 2021年におすすめしたい小説投稿サイト7選 これから小説を書こうと思っている方、あるいはすでに小説を少しでも書いている方であれば、「ネット小説…
小説投稿サイトの話題にはアンテナを張っているつもりだったのですが、7月26日に出版社系の小説投稿・登録サイトの「ツギクル」のβ版がリリースされていることに全く気付きませんでした。運営するのはツギクル株式会社。ソフトバンク…
2024年に締め切りを迎える小説の公募新人賞をまとめました。また、小説投稿サイトが主催するコンテストについても、デビューにつながるものを中心に掲載しています。 締切をはじめとした応募要項や賞の詳細につきましては、必ず当該…
小説投稿サイトmonogatary.comによるコンテスト「モノコン2023」の作品応募受付が8月10日より開始されました。 そのモノコン2023の中で、季刊文芸誌「文藝」とコラボした『「文藝」創刊90周年記念企画 鳴り…
5月23日より、文芸専用の投稿・閲覧プラットフォーム「ブンサイ!」がサービス提供を開始しました。管理人は歌人の木村八朔氏。 同サイトは、TECHFUND Inc.新規事業プログラムの一環として運営されているもの。現在は6…
小説投稿サイトの「ノベルバ」が、「ノベルバ大投稿祭り2023」を開催しています。 2023年6月30日までに「執筆済みでまだノベルバに投稿していない作品」をノベルバへ投稿することで、1作品につき500円分のAmazonギ…
エブリスタさんの妄想コンテストに挑む弱小作家、藍沢 紗智子です。普段は恋愛、ごはんもの、ファンタジー作品などをゆるく書いている私ですが、妄想コンテストで大賞をとってチヤホヤされたいと常々思いながら執筆活動を続けています。…
突然だが、あなたは「小説家になろう」をご存知だろうか。 株式会社ヒナプロジェクトが運営するWeb小説投稿サイトのことで、「名前だけは」という人も結構いるのではないかと思う。 小説家になろうは日本最大級の小説投稿サイトです…
ラノベ専用Web小説投稿サイト「ラノベストリート」が、「第2回 ラノベストリートマンガ原作大賞」の作品応募を受け付けています。投稿されたライトノベル作品の中ら、次にヒットするネクストブレイク作品を発掘するためのコンテスト…
「第5回キネティックノベル大賞」のノベル&シナリオ部門が作品応募を受け付けています。小説投稿サイト「小説家になろう」上で応募することが可能。字数の制限はなし。〆切は5月31日です。 大賞賞金は30万円。そのほか、優秀賞に…
VTuberとはVirtual YouTuberの略。2016年のキズナアイが動画内で自称したのを始まりとするこの呼称は、今ではすっかりネット界に定着している。 近年における「にじさんじ」「ホロライブ」の台頭を見てもその…
カクヨムは、読者ユーザー向けの月額料金制プラン「カクヨムサポーターズパスポート」の提供を2月17日より開始しました。 このプランに登録すると、カクヨム内での広告が非表示となり、毎月もらえる「ギフト」をカクヨムの作家ユーザ…
小説家をはじめとして、才能や人気が必要な職業に就くのは不安定さがつきまといます。どうすれば小説家になれるのかも不明瞭だし、なったとしても生活を成り立たせることができるのかも分からない。 「医者になりたい」「弁護士になりた…