【時を動かそう】日帰り文豪缶詰プランで〆切を詰められながら原稿を進めた話
はじめに 創作界隈の皆様、どうもこんにちは藍沢です。 突然ですが「己の中でいつかはやりたいと思っているが手を出せずにいる企画」はありませんか? 時間がない、日々他にやることがある、などと自身に甘い言葉をかけ続け、過ぎ去り…
はじめに 創作界隈の皆様、どうもこんにちは藍沢です。 突然ですが「己の中でいつかはやりたいと思っているが手を出せずにいる企画」はありませんか? 時間がない、日々他にやることがある、などと自身に甘い言葉をかけ続け、過ぎ去り…
直木賞作家・門井慶喜氏の新刊『文豪、社長になる』(文藝春秋)が3月10日(金)に発売されます。 同作は作家であり、文藝春秋創業者の菊池寛を主人公とした歴史小説です。直木三十五や芥川龍之介らも登場します。 ▲門井慶喜氏コメ…
最近は何かと擬人化・キャラ化するものが多いですが、実は文豪もイケメンになって登場したりしています。その代表的な作品が『文豪ストレイドッグス』(文スト)。朝霧カフカ原作、春河35著作の漫画をはじめとして、朝霧カフカによる番…
ヴィレッジヴァンガードオンラインストアで、新潮社公式の文豪グッズ福袋の予約受け付けが開始されました。 →【新潮社公式】新潮社オリジナル文豪グッズ福袋(S) 太宰治、夏目漱石、梶井基次郎など、名だたる文豪の作品をモチーフに…
イースト・プレスより、『文豪の愛した猫』が9月10日に刊行されます。 多くの名作を残した文豪たちは、いかにして人生さえも左右するほどの猫と出会い、どのようにして愛し、いかにして別れを惜しんだのか。本書では、そんな知られざ…
新潮社は、文豪の関係性を解説した文豪本である石井千湖『文豪たちの友情』を8月30日に発売しました。 本書では、佐藤春夫と堀口大學、室生犀星と萩原朔太郎、志賀直哉と武者小路実篤、川端康成と横光利一、正岡子規と夏目漱石、石川…
「文豪」と聞いて、どんな人物を頭に思い浮かべるでしょうか。国語の教科書に作品が載っていたあの人、人生を文学に捧げて最後には自殺をしてしまったあの人、後世に残す傑作を残したあの人、などなど。人によって様々なイメージがあるの…
昨今、文豪を題材とした漫画やアニメが、メディアを賑わせています。これまで馴染みがなかった作家の本を、漫画やアニメ、あるいはゲームなどをきっかけに手に取る人も、きっと増えている事でしょう。また、一部の有名な文豪(漱石、芥川…
こんにちは、ライターのぬいと申します。 今回、文豪についてのレビューをさせていただくことになり、私が選んだのは、澁澤龍彦。 その名前を聞いて、「知らない…」と思った人もいるでしょう。 実は澁澤は、知る人ぞ知る、そしてハマ…
▼こちらもおすすめ 日本近代文学クイズ・代表作編 日本近代文学クイズ・書き出し編 太宰治クイズ
エッセイストだけでなく、小説家や漫画家、芸能人が書くこともあるエッセイ。今回は、幅広い分野の方々の著書を集めてみました。 気になる作品が見つかれば本望です。 村上春樹『村上さんのところ』 読者から寄せられた3万7465通…
株式会社リットーミュージックが、12月12日(月)より「乙女の本棚シリーズフェア」を全国の書店でスタートしました。 「乙女の本棚」とは、文豪の名作に現代のイラストレーターがイラストを添える、コラボレーションシリーズです。…
「幻冬舎文庫の春まつり」が開催されており、対象のKindle書籍が40%OFFとなっています。4月21日まで。 ▼ラインナップ 令嬢弁護士桜子 チェリー・ラプソディー (幻冬舎文庫) Kindle Amazon ワルツを…
「ゴマブックス 江戸川乱歩、宮沢賢治ほか 名作文学作品割引セール」が開催されており、対象のKindle書籍が最大99%OFFとなっています。3月31日まで。 ▼ラインナップ アーサー王物語 Kindle Amazon 怪…
「気になるシリーズ一気読み! KADOKAWA 合本フェア」が開催されており、対象のKindle書籍が50%OFFとなっています。2/24まで。 ▼ラインナップ 【5冊 合本版】数学者・岡潔 名随筆 (角川ソフィア文庫)…
「幻冬舎 電本フェス本祭」が開催されており、対象のKindle書籍が最大70%OFFとなっています。2月17日まで。 ▼ラインナップ いのちの停車場 (幻冬舎文庫) Kindle Amazon たゆたえども沈まず (幻冬…
「KADOKAWA 小説から新書まで! 春の読みものフェア」が開催されており、対象のKindle書籍が最大50%OFFとなっています。2月24日まで。 ▼ラインナップ ドクター・ホワイト 神の診断 (角川文庫) Kind…
「2021年に読まれた本はコレだ! KADOKAWA THEベストフェア」が開催されており、対象のKindle書籍が最大50%OFFになっています。1月6日まで。 ▼ラインナップ 幻夏 (角川文庫) Kindle Ama…
「光文社新書20周年フェア」が開催されており、対象のKindle書籍が50%OFFとなっています。11月5日まで。 ▼ラインナップ 名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書) Kindle Amazon 2…
「幻冬舎新書 15周年記念フェアが開催されており、対象のKindle書籍が30%OFFになっています。11月30日まで。 ▼ラインナップ 考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門 (幻冬舎新書) Kind…
「KADOKAWA 秋の文芸書・ビジネス書フェア」が開催されており、対象のKindle書籍が50%OFFとなっています。9月30日まで。 およそ1,500冊が対象の大きめなセールです。「ビギナーズ・クラシックス 日本の古…
「幻冬舎 電本フェス本祭」が開催されており、対象のKindle書籍およそ3000冊が最大70%OFFとなっています。9月16日まで。 ▼ラインナップ リボルバー (幻冬舎単行本) Kindle Amazon 星ひとみの天…
川端康成は『雪国』や『伊豆の踊子』で知られる、日本文学を代表する作家です。しかし没後50年が経とうとしている現在においては、文豪川端と言えどもその名前を聞いても、「名前は知っているけれど小説は読んだことがない」「どんな作…
「カドフェス電子版2021 いま読みたい ベストヒットフェア」が開催されており、対象のKindle書籍が30%OFFとなっています。6月24日まで。 ▼ラインナップ 准教授・高槻彰良の推察4 そして異界の扉がひらく (角…
「中央公論新社 読書でおひとりさまGoToフェアが開催されており、対象のKindle書籍が30%オフとなっています。5月9日まで。 全体的に、世界史関連の書籍が多めのようです。 ▼ラインナップ 物語 東ドイツの歴史 分断…
今から90年以上前に、とある文学論争が起こりました。論争を繰り広げたのは芥川龍之介と谷崎潤一郎という、日本を代表する二人の作家で、この論争は通称「芥川vs.谷崎論争」と呼ばれています。 「芥川vs.谷崎論争」は大まかに言…
前編では金沢三文豪こと室生犀星・泉鏡花・徳田秋聲の文学館を中心にご紹介しました文学旅行記・金沢編。後編では、金沢三文豪以外の文学施設をご紹介いたします! ▼前編はこちら 書を携えよ、旅へ出よ 文学旅行記・金沢編(前編) …
日本全国にはさまざまな文学館、記念館があります。作家を生み出した風土や文化を身をもって感じたり、文学者ゆかりのエピソードを知れたりと、一味違った旅行ができるのが文学旅行の楽しみです。また、その土地出身の作家だけでなく、そ…
丸善ジュンク堂書店は、古川紙工株式会社とのコラボレーションによるレターシリーズ「檸檬書店」を9月4日より全国の丸善ジュンク堂書店(一部店舗を除く)で販売する。 架空の本屋「檸檬書店」と名付けられたこのレターシリーズは、古…