京都市が新たな文学賞を創設 シンポジウムに芥川賞作家藤野香織氏
京都市が新たな文学賞の創設を検討しており、平成31年度からの実施を目指すと発表した。世界文化自由都市宣言40周年を契機としたもので、「文化都市・京都」の発信などを行う狙いがある。 これに合わせて、「新たな作家を発掘!京都…
京都市が新たな文学賞の創設を検討しており、平成31年度からの実施を目指すと発表した。世界文化自由都市宣言40周年を契機としたもので、「文化都市・京都」の発信などを行う狙いがある。 これに合わせて、「新たな作家を発掘!京都…
異色の小説賞『逆噴射小説大賞』が開催中です。 締切は10月31日まで。字数制限は、なんと 400字! そして大賞受賞者に進呈されるのは……コロナビール1カートン!? 逆噴射小説大賞ってなんだ 『ニンジャスレイヤー』の連載…
「5・7・5・7・7」による31音の言葉の並びで、情景や心情を表現する短歌。その短さが気軽さとして魅力的でもあります、一方でこの短さが読み解きにくさの一因でもあります。 「なんだかよくわからないな」と、そのまま読み進める…
講談社が運営する小説投稿サイトNOVEL DAYSが9/10、商業出版経験のある作家を対象とした小説賞「講談社NOVEL DAYS リデビュー小説賞」の開幕を発表した。 参加は、NOVEL DAYSに作品を投稿し、【リデ…
pixiv chatstoryが9/10より「チャットストーリーチャレンジ」の第1期募集を開始した。 チャットストーリーの公式連載作家の候補作品を募集するもので、連載が決まれば賞金5万円が贈呈され、公式作家として原稿料を…
第4回カクヨムWeb小説コンテストが2018年12月1日から2019年2月7日まで開催される。 長編部門の大賞は賞金100万円+KADOKAWAより書籍化。計6部門で賞金総額は600万円となる。 開催期間のうち、2018…
米国でHookedやTapなどが大流行した影響を受けて、日本でも昨年の夏頃から各社がチャット小説サービスをリリースしています。 ベンチャー企業の参画も多いですが、DMMの子会社であるピックアップ、ピクシブ、講談社と、すで…
アイキャッチイラスト:櫁(しきみ)さん 以前に「はじめて同人誌をつくるときの心構えと実務」を書きましたが、今回は「表紙の依頼と印刷」にフォーカスを当てたときの具体的な注意点です。 「絵師に依頼して印刷所に任せておけば大丈…
5・7・5・7・7の31音からなる短歌。 気軽に始められる文芸創作として、インターネットを中心に幅広い層に向けてじわじわ広がりを見せています。 ここでは、短歌に取り組む人や作品がどこに存在するのか、世間からは見えづらい短…
徳島新聞社と徳島文学協会による文学賞「阿波しらさぎ文学賞」が創設され、作品を募集している。 締め切りは2018年6月10日。字数制限は原稿用紙15枚以内。徳島ゆかりの地域や文化、歴史、産業などを作中に登場させることが条件…
画像は横溝正史ミステリ&ホラー大賞よりキャプチャ KADOKAWAが「横溝正史ミステリ&ホラー大賞」の創設を発表した。本日2月1日より募集開始。締め切りは2018年9月30日。 大賞賞金は500万円で、KA…
画像はノベルバよりキャプチャ 小説投稿アプリ「ノベルバ」が、Webサイト版を正式にオープンさせた。運営会社は株式会社ノベルバ。 ノベルバは、2015年12月より運営開始。完全無料で75万以上の作品を読むこと…
画像はDMM TELLERよりキャプチャ ピックアップ株式会社が運営するチャット小説アプリ「DMM TELLER」が、リリース7ヶ月で200万ダウンロードを達成した。 同サービスは、12月よりタレントの橋本…
どんな賞に応募しても一次選考落選という私が、四次選考を通過した賞がある。それが織田作之助青春賞だ。通過の通知が来たときは素直に嬉しかった。こんな私でも認められると思ったから。一方でほんの少しだけ、どうしようと思った。 織…
ファンタジー創作を志す者なら、誰しもが一度はこんなことを考えるのではなかろうか。 「誰も知らないようなマニアックなモンスターを……! でもちゃんと現実世界の歴史に刻まれているような、そんなモンスターを登場させたいなァ!!…
同人活動は基本的には一人で行うことができるものですが、仲の良い創作仲間とサークルを作り、合同で活動するという方もいらっしゃることでしょう。僕も、「無間書房」というサークルを作って活動をしています。 そうして団体として活動…
同人誌を作成したら、誰かの手に取ってもらいたいですよね。 そこでまず思いつくのが、コミックマーケットや文学フリマなどの同人誌即売会。しかし、出展するのにも出展料や交通費などのお金がかかりますし、会場から遠方に住んでいる方…
本屋に行ったけど欲しい本が置いてなかった…。そんな経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか? 少しマイナーな作品、有名な長編マンガの13巻あたり、突然話題になった著者の過去作品、等々。このあたりは特に棚から姿を消…
みなさん!突然の質問ですが、「短歌」は好きですか? というのがお決まりの文芸ジャンルで、多くは学校の教科書で読んだっきり、また読書好きな方でも「短歌を…
Amazon.co.jpが10月5日、プライム会員向けの電子書籍読み放題新サービス「Prime Reading」を開始した。 漫画や雑誌、小説、実用書など様々なジャンルの電子書籍が登録されており、Amazonプライム会員…
小説を公募に出す場合、書き方の考え方は大きくわけると二つあります。 一つは、公募先の要求に合わせて作品を生み出す方法。もう一つは、既に書き上げてある作品から公募先を決める方法です。 前者が公募先の要求から外れてしまう可能…
KADOKAWAが提供する小説投稿サイト「カクヨム」で、第3回Web小説コンテストを開催することが発表された。開催期間は2017年12月1日(金)~2018年1月31日(水)。 今回は6部門での開催となる。それぞれ大賞賞…
出版社である株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンが運営する小説投稿サイト「ノベラボ」が、Twitterのフォロワー数1万人突破を記念したキャンペーンを開始した。 ノベラボ公式Twitterアカウントをフォローして該当…
カクヨムが新しいキャンペーン「カクヨムチャレンジカップ フクロウ杯」を開始することを発表した。賞金総額は100万円。9月15日〜11月9日にかけ、4弾に分けて開催。 選考基準や規定文字数などが毎回変わるので、応募要項も詳…
同人誌即売会って敷居が高い。絵が描けないとだめなのでは? そもそも、一次創作って需要があるのか。 こう考えているそこのあなた。 そんなことはありません。同人誌即売会は、TVで話題になっているコミケだけではありませんし…
小説を書いていると自分の語彙力不足に頭を抱えたくなることがあります。 小説を書いている人のTwitterを見ていても語彙力に関するツイートが多くみられるように思いますが、いかがでしょうか。 今回は私が語彙力を増やす為に行…
キリスト教の専門出版社、キリスト新聞社さんが聖書ライトノベル新人賞の作品を募集しています! 締め切りは2017年12月31日。トークメーカーに投稿することが条件で、字数の目安は1万字以上。 賞金などはありませんが、大賞は…
こんにちは!蓼食う本の虫のあとーすです。 8月も終盤。みなさまは、どんな夏を過ごされましたでしょうか? 今週の蓼食う本の虫 今週は以下の記事を公開いたしました! ●文芸部の目的って何?→部誌をたくさんの人に…
広島県で出版などを行っている株式会社ザメディアジョンが「廣島小説大賞」の作品を募集している。 締め切りは10月31日。字数制限は400字詰め原稿用紙換算で20枚程度、もしくは8000字程度。広島(広島県内の地域、スポット…
こんにちは!蓼食う本の虫のあとーすです。 お盆で月曜日と火曜日がおやすみだったため、なんだか1週間がとても早く終わったような気がします。 熊本は曇りの予報でしたが、週末は晴れ続きでした。金曜日の夜から釣りに行ってきたので…