【最大50%OFF】「KADOKAWA 小説から新書まで! 春の読みものフェア」でKindleセール開催中(2/24まで)
「KADOKAWA 小説から新書まで! 春の読みものフェア」が開催されており、対象のKindle書籍が最大50%OFFとなっています。2月24日まで。 ▼ラインナップ ドクター・ホワイト 神の診断 (角川文庫) Kind…
「KADOKAWA 小説から新書まで! 春の読みものフェア」が開催されており、対象のKindle書籍が最大50%OFFとなっています。2月24日まで。 ▼ラインナップ ドクター・ホワイト 神の診断 (角川文庫) Kind…
第1回AIのべりすと文学賞が2月1日より作品応募を開始します。日本最大規模のAIによる物語生成ジェネレーター「AIのべりすとalpha2.0」を使った小説作品を募集するもので、字数は8,000〜100,000程度。なお、…
「2021年に読まれた本はコレだ! KADOKAWA THEベストフェア」が開催されており、対象のKindle書籍が最大50%OFFになっています。1月6日まで。 ▼ラインナップ 幻夏 (角川文庫) Kindle Ama…
『人生の土台となる読書』は、日本一有名なニートという肩書を持っていたpha氏によるブックガイド的な本で、30の本の効用に合わせて、100冊の本が紹介されています。 ここで紹介されている本のほとんどを僕は読んだことはありま…
公募ガイドは、過去5年分の特集の中から「これだけはもう一度読んでほしい!」というものを編集メンバーが選び、それを無料で読むことのできるキャンペーンを開催しています。 無料で読める特集は以下の通り。 2017年8月号「書く…
「早川書房 文庫JA秋のビッグセール」が開催されており、対象のKindle書籍が50%OFFとなっています。12月2日まで。 ▼ラインナップ 宇宙人相場 Kindle Amazon 星系出雲の兵站―遠征― 4 (ハヤカワ…
「幻冬舎新書 15周年記念フェアが開催されており、対象のKindle書籍が30%OFFになっています。11月30日まで。 ▼ラインナップ 考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門 (幻冬舎新書) Kind…
「角川選書フェア2021」が開催されており、対象のKindle書籍が50%OFFとなっています。11月4日まで。 ▼ラインナップ ノーベル文学賞を読む ガルシア=マルケスからカズオ・イシグロまで (角川選書) Kindl…
「「文藝」電子版配信開始記念! 河出の小説・文芸フェア」が開催されており、対象のKindle書籍が30%ポイント還元となっています。10月20日まで。 ▼ラインナップ 推し、燃ゆ Kindle Amazon 私を見て、ぎ…
「KADOKAWA 秋の文芸書・ビジネス書フェア」が開催されており、対象のKindle書籍が50%OFFとなっています。9月30日まで。 およそ1,500冊が対象の大きめなセールです。「ビギナーズ・クラシックス 日本の古…
「夏のプログラミング書フェア」が開催されており、SBクリエイティブ、秀和システム、翔泳社のKindle書籍が50%OFFとなっています。9月2日まで。 ▼ラインナップ アプリケーションの実装で学ぶディープラーニング Ki…
前回の記事では、はじめての歌会を楽しむための手順やポイントを概説しました。それを受けて、この記事では歌会で出てくる選評とはどういうものなのか、実際に筆者が実施したオンライン歌会の記録からご紹介します。 ☆選評……歌会で述…
最近になって短歌をはじめたばかりのあなた。そろそろ歌会に行ってみたくてそわそわしているのではないでしょうか。 でも、はじめての歌会に出るというのがどんな感じなのか、なかなか想像しづらいかもしれません。 筆者がはじめて短歌…
DMMブックスでは、ほぼすべての書籍が50%ポイント還元となるDMMブックスポイント還元セールを5月19日15時まで開催しています。 【50%還元】DMMブックススーパーセール このDMMブックススーパーセールで何を買う…
5月1日より、中村航氏による小説講座などをはじめとした様々な講座を有する「ステキブンゲイアカデミー」が開講されます。 ステキアカデミーは、noteのサークル機能とZoomなどを使ってブンゲイの力を高めていくコミュニティ。…
「幻冬舎 知識ゼロからはじめる 趣味教養への入門フェア」が開催されており、対象のKindle書籍が20%オフとなっています。5月6日まで。 知識ゼロからのロングトレイル入門 (幻冬舎単行本) Kindle Amazon …
DMMブックス(旧:DMM電子書籍)がサービス名変更を記念して初回購入ユーザーが最大100冊まで70%オフで電子書籍を購入できるセールを開催しています。 当初は6月30日までのキャンペーンだったのですが、Twitterを…
「女流文学」その周辺 〈女流文学〉という言葉がある。しかし〈男流文学〉という言葉はない。それは文壇が男性作家に専従されてきた事実を示す。らいてうの機関誌『青踏』はあれど、女性文学誌は長谷川時雨創刊の『女人芸術』(1928…
昨今、文豪を題材とした漫画やアニメが、メディアを賑わせています。これまで馴染みがなかった作家の本を、漫画やアニメ、あるいはゲームなどをきっかけに手に取る人も、きっと増えている事でしょう。また、一部の有名な文豪(漱石、芥川…
2020年4月より、石川啄木を主人公とする『啄木鳥探偵處(きつつきたんていどころ)』というアニメが放送されています。時は明治時代——歌人の石川啄木が金田一京助(啄木と同郷の先輩で、言語学者)とバディを組み、謎に挑むという…
pixivというWebサービスをご存じでしょうか。言わずと知れた日本最大級のイラスト投稿サービスです。 ……そう、紹介するときにはどうしても「イラスト投稿サービス」ですという紹介になってしまいます。しかし、pixivには…
エブリスタは1月8日に、将来的にリニューアルを行うことを発表した。時期は2019年春ごろ。 主な変更点は エディタの機能の改良(1ページ1000文字制限の廃止など) コミュニティ機能の全面改修 としており、その他にも様々…
僕はこの蓼食う本の虫の記事を書くために、文芸・出版系のニュースを毎日収集して読んでいます。 小説を書く人がこのニュースすべてに時間をかける必要はないと思いますが、知識や情報はあって損するものではありません。 そこで、僕が…
小説を書くために多くの道具はいらない。スマホかPCがあれば、とりあえず書き始めることができろうだろう。 しかしインターネット上には、小説を書く人が使えばさらに執筆活動を効率よく進められるツールがたくさんある。 そこで今回…
異色の小説賞『逆噴射小説大賞』が開催中です。 締切は10月31日まで。字数制限は、なんと 400字! そして大賞受賞者に進呈されるのは……コロナビール1カートン!? 逆噴射小説大賞ってなんだ 『ニンジャスレイヤー』の連載…
「5・7・5・7・7」による31音の言葉の並びで、情景や心情を表現する短歌。その短さが気軽さとして魅力的でもあります、一方でこの短さが読み解きにくさの一因でもあります。 「なんだかよくわからないな」と、そのまま読み進める…
小説を書くのにそれほど多くの道具は必要ない。ノートPC1台あれば、あとはそこにプリインストールされているソフトでまずは執筆を始めることができる。 しかし、生産性を上げるという目的があれば、道具探しの旅は始まったばかりだ。…
文芸創作とひとくちに言ってもその範囲は幅広いですよね。 「文芸部」というと、大抵は小説を書く人が集まっていますが、中には俳句や短歌、詩などを書く人もいます。 また、戯曲も文芸のジャンルに入りますし、個人的には140字小説…
突然ですが私は歌が好きです。音楽が好きです。だからって合唱部に所属したこともなければ吹奏楽部に所属したこともない、部活は体育会系一筋で育ってきたいうなればゴリラプロパーが私な訳ですが、そんなゴリラな私ですら夜な夜なシャワ…