『イニシエーション・ラブ』だけじゃない! 乾くるみおすすめ小説7選
乾くるみといえば『イニシエーション・ラブ』を思い浮かべる人も多いだろう。同作は2004年に発表され2007年の文庫化をきっかけにメディア等で紹介され再注目、2015年には映画化もされ、一躍世間に乾くるみの名前が知られるこ…
乾くるみといえば『イニシエーション・ラブ』を思い浮かべる人も多いだろう。同作は2004年に発表され2007年の文庫化をきっかけにメディア等で紹介され再注目、2015年には映画化もされ、一躍世間に乾くるみの名前が知られるこ…
DMMブックスでは、ほぼすべての書籍が50%ポイント還元となるDMMブックスポイント還元セールを5月19日15時まで開催しています。 【50%還元】DMMブックススーパーセール このDMMブックススーパーセールで何を買う…
日本で電子書籍サービスの代名詞といえばKindle。インプレス総合研究所が行っている「電子書籍ビジネス調査報告書2020」という調査でも、Kindleストアの利用者が26.2%で1位となっています。 Kindleを多くの…
歌野晶午、本格ミステリ界では唯一無二の存在だろう。 予想を裏切る展開、意外な着地点、ラストの衝撃、歌野の作品にはミステリの楽しさがある。基本を押さえながらも独特の視点で書かれた作品に読者は常に翻弄されている。騙されること…
DMMブックス(旧:DMM電子書籍)がサービス名変更を記念して初回購入ユーザーが最大100冊まで70%オフで電子書籍を購入できるセールを開催しています。 当初は6月30日までのキャンペーンだったのですが、Twitterを…
DMMブックス(旧:DMM電子書籍)がサービス名変更を記念して初回購入ユーザーが最大100冊まで70%オフで電子書籍を購入できるセールを開催しています。 当初は6月30日までのキャンペーンだったのですが、Twitterを…
瀬尾まいこさんは『卵の緒』で2001年に第7回坊ちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年デビューされました。2005年に『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞、2008年に坪田譲二文学賞、2019年には『そして、バトンは渡された』で第…
「最近、誰の本が面白いだろうね?」 本好きが何人か集まってそんな話題になったときは間違いなく彼女の名前が出る。 斜線堂有紀、いま気になって仕方がない作家である。 『キネマ探偵カレイドミステリー』『死体埋め部の悔恨と青春』…
*** 本当に好きなものについて語るというのは嬉しくもあるけど怖くもある。別に反論とか批判とかが怖いというのではなくて、自分がその対象をきちんと捉えているかとか、自分の考えがその対象を歪めていないかとか、そういう不安…
こちらの記事もおすすめです→【2024年】小説の公募新人賞やコンテストのまとめ・一覧 小説を書き上げたら、誰かに読んでもらいたいのが人の心というもの。 作品を誰かの元に届けるためには、公募に出したり、同人誌を作ったり、自…
2020年4月より、石川啄木を主人公とする『啄木鳥探偵處(きつつきたんていどころ)』というアニメが放送されています。時は明治時代——歌人の石川啄木が金田一京助(啄木と同郷の先輩で、言語学者)とバディを組み、謎に挑むという…
世は小説投稿サイト戦国期。なんてことはずっと前から言われていると思いますが、それにしてもここ1年ほどの投稿サイトの増加は目を見張るものがあります。老舗サイトに新進気鋭のサイト。どれにも一長一短があり、正直どれを使えば良い…
書いた文章を掲載するのにははてなブログやnoteを使い、同人誌を通販するのであればBOOTHを、そして読者との交流にはTwitterを使う……。いつしか、インターネットは文芸同人サークルと読者の両方にとって欠かせない存在…
これは独断と偏見なのですが、大学の文芸部・文芸サークルは、部会で集まったとしても特に文芸的な活動をするわけではありません。ぬるっと集まってわーっと喋ってぬるっと帰ります。 また、活動としても部誌を作るくらいで、取り立てて…
小説を書く人にどうして小説を書くのか尋ねると、半分くらいの人は「文章を書くのが好きだからです!」と答えます。 しかし、ほとんどの人が書いているのは小説だけ。もちろんそれは、小説だけに集中できているので素敵なことでもありま…
小説を書くために多くの道具はいらない。スマホかPCがあれば、とりあえず書き始めることができろうだろう。 しかしインターネット上には、小説を書く人が使えばさらに執筆活動を効率よく進められるツールがたくさんある。 そこで今回…
短歌を始めると、これまでにどんな作品が残されて来たのか、次第にたくさんの歌を「読んでみたい!」と思うようになるでしょう。 今回は、入門としてもおすすめしたい「アンソロジー本」のなかでも、2018年現在でもっとも新しい『短…
こんにちは、ライターのぬいと申します。 今回、文豪についてのレビューをさせていただくことになり、私が選んだのは、澁澤龍彦。 その名前を聞いて、「知らない…」と思った人もいるでしょう。 実は澁澤は、知る人ぞ知る、そしてハマ…
同人誌を作成したら、誰かの手に取ってもらいたいですよね。 そこでまず思いつくのが、コミックマーケットや文学フリマなどの同人誌即売会。しかし、出展するのにも出展料や交通費などのお金がかかりますし、会場から遠方に住んでいる方…
みなさんは、 パトリック・モディアノ アリス・マンロー スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ といった名前を聞いたことがあるでしょうか。 彼らは全員、2010年代のノーベル文学賞を受賞した作家たちです。 毎年ノーベル賞の…
※本記事は2017年に書かれた記事ものです。 最新版は以下をご覧ください。 2021年におすすめしたい小説投稿サイト7選 これから小説を書こうと思っている方、あるいはすでに小説を少しでも書いている方であれば、「ネット小説…
こんにちは、福本毛玉です。 蝉の鳴き声もいつの間にやら静まり、夜がのびてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は読書の秋におすすめの本を、吉本ばなな氏の作品からご紹介いたします。 吉本ばななのおすすめ小説3…
自分の書いた小説をネットで公開している方も多いと思いますが、一度くらいは自分の作品を本にしてみたいと思ったことはありませんか? また、文学フリマやテキレボなどの文芸同人誌即売会にに出店するため、すでに小説同人誌を作成して…
小説を書く時にPCとスマホで同じファイルを編集したい、もしくは複数のPCから作業をしたい、という方は多いと思います。 そういった時に便利なのがGoogleドキュメント。僕も10年ほど使っています。ここでは、Googleド…
YouTubeチャンネル「ほんタメ」のチャンネル登録者数が9月25日に10万人を超えた。 📚㊗️📚 登録者10万人達成しましたーーーーーーー🎊&…
「Kindle本 夏のセール」が開催されており、対象のKindle書籍が最大70%OFFとなっています。 なお、全てのセール対象書籍が70%OFFとなっているわけではないのでご注意ください。ご購入前に金額をよく確認するこ…
小説投稿サイトの「ノベルバ」が、「ノベルバ大投稿祭り2023」を開催しています。 2023年6月30日までに「執筆済みでまだノベルバに投稿していない作品」をノベルバへ投稿することで、1作品につき500円分のAmazonギ…
iPhoneにはじめからインストールされている「メモ」アプリ(以下表記:メモ)で小説を執筆できたらと思ったことはありませんか? MacやiPadなどのApple製品を他にお持ちであれば、iCloudを通してメモの内容をそ…
「有頂天家族アニメ放送10周年イベントアイデアソン」が3月4日(土)に京都市で開催されます。アイデアソンとは、“アイデア”と“マラソン”を掛け合わせた造語。様々な分野の人々が集まり、グループ単位のディスカッションを通じて…
Gitというソフトウェアをご存知でしょうか。 Gitは本来プログラマ向けのツールですが、小説を書くときに使ってみると思いのほか便利でした。もともと私は執筆速度が異常に遅く、一ヶ月で3万字程度がやっとというのが通常運転でし…