noteの新しい物語投稿サイト「Tales」を触ってみる
noteとその子会社であるTales & Co.による物語投稿サイト「Tales」の執筆機能ベータ版が3月10日に公開されました。本オープンは4月を予定しているとのこと。 現段階では、読者からの反応を分析する機…
noteとその子会社であるTales & Co.による物語投稿サイト「Tales」の執筆機能ベータ版が3月10日に公開されました。本オープンは4月を予定しているとのこと。 現段階では、読者からの反応を分析する機…
2026年に募集の締め切りを迎える小説の公募新人賞をまとめました。 また、小説投稿サイトが主催するコンテストについても、デビューにつながるものを中心に掲載しています。 締切をはじめとした応募要項や賞の詳細につきましては、…
はじめに 最高のアイデアを持っているのに「まあいっか」で先延ばしにしてしまうズボラ創作者の皆さま、こんにちは。ズボラ創作者の本間海鳴です。 皆さまは小説を書き始めるとき、プロットを準備するタイプでしょうか。 小説の目的地…
突然ですが、僕は最近このような環境で執筆作業をしています。 画面がやたら多かったりキーボードが3台もあったりと、AIで適当に生成したデスク環境みたいになってしまっているのですが、ご注目いただきたいのは一番右のディスプレイ…
電動昇降式デスク「FlexiSpot E7」を約1年前に購入しました。 ……約1年前に購入したのですが、実際に使い始めてからは1ヶ月ほどになります。配送されてきたは良いものの、その大きさにビビり、組み立てが面倒なのではな…
先日、文学フリマ東京39に「個人文芸Webメディアを作る✌️」というコピー本を作って参加しました。 1万5千字くらいになりました pic.twitter.com/MeEtfgLklA &mda…
小説をはじめとして、創作のモチベーションを保つことは難しいものです。 モチベーションが保てずに小説が書けなくなったとき、皆さんはどうしているでしょうか? この記事では、小説執筆のモチベーションを保つためのいくつかのヒント…
小説を書くことは、ノートPC1台、あるいはスマホ1台あればできてしまいます。そのため、小説を書くにあたって何かしらにお金をかけることがほとんどない、という方も多いのではないでしょうか。 僕は趣味で小説やブログなどの文章を…
ピクページは、「画像を貼るだけで、個人サイトを作ろう」がキャッチコピーのWebサービスです。テンプレートなどを活用することで、簡単に自分好みのWebページを作ることができます。 開発者のれとるときゃりーさん(@retor…
2025年に募集の締め切りを迎える小説の公募新人賞をまとめました。 また、小説投稿サイトが主催するコンテストについても、デビューにつながるものを中心に掲載しています。 締切をはじめとした応募要項や賞の詳細につきましては、…
気分転換に外出先で小説を書きたいこと、ありますよね? しかし、どデカいノートPCを持って行くのはカバンも気も重くなって嫌だし、かといってスマホだけで小説を書くのはストレスが溜まる……。 そこで今回は、外出先で小説を書くと…
スマホの普及と共に、小説をスマホで書いてPCは使わない方も多くなっていると聞きます。しかし、長文を書くのであればPCを使った方がまだまだ効率が良いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、PCで小説を書くのにおすすめの…
本記事では、小説の登場人物(キャラクター)の名前を考えるのに使うと便利なWebサービスをまとめています。 すごい名前生成器 URL:https://namegen.jp/ すごい名前生成器は、日本の名前が10億、全ての国…
小説を書く時にPCとスマホで同じファイルを編集したい、もしくは複数のPCから作業をしたい、という方は多いと思います。 そういった時に便利なのがGoogleドキュメント。僕も10年ほど使っています。ここでは、Googleド…
2024年に締め切りを迎える小説の公募新人賞をまとめました。 また、小説投稿サイトが主催するコンテストについても、デビューにつながるものを中心に掲載しています。 締切をはじめとした応募要項や賞の詳細につきましては、必ず当…
読者の心を惹きつける物語には、豊かな表現力が必要不可欠です。一つのものごとの表現は、作者自身の「好き嫌い」に少なからず影響されます。これが重厚な表現を生み出す力になることもあれば、固定観念として表現の幅を狭めてしまうこと…
はじめに 創作界隈の皆様、どうもこんにちは藍沢です。 突然ですが「己の中でいつかはやりたいと思っているが手を出せずにいる企画」はありませんか? 時間がない、日々他にやることがある、などと自身に甘い言葉をかけ続け、過ぎ去り…
エブリスタさんの妄想コンテストに挑む弱小作家、藍沢 紗智子です。普段は恋愛、ごはんもの、ファンタジー作品などをゆるく書いている私ですが、妄想コンテストで大賞をとってチヤホヤされたいと常々思いながら執筆活動を続けています。…
iPhoneにはじめからインストールされている「メモ」アプリ(以下表記:メモ)で小説を執筆できたらと思ったことはありませんか? MacやiPadなどのApple製品を他にお持ちであれば、iCloudを通してメモの内容をそ…
Gitというソフトウェアをご存知でしょうか。 Gitは本来プログラマ向けのツールですが、小説を書くときに使ってみると思いのほか便利でした。もともと私は執筆速度が異常に遅く、一ヶ月で3万字程度がやっとというのが通常運転でし…
小説を執筆しているとき、「どうしても矛盾点が出てきてしまう」「伏線回収するのを忘れていた!」など、さまざまな問題に直面するはずです。より多くの人に読まれ愛される小説を書きたいのに、気になる点がたくさん出てきて、くじけそう…
皆さんはAmazonkindleの電子書籍出版に興味がありますか? 自分の本をKindleで販売したい、だけどよくわかんないし踏み出せない……と悩んでる方は多そうですね。 正直な所、私もハードルの高さを感じて敬遠していた…
小説を長く書き続けている人にとって、執筆環境はとても重要。使っている道具によって、モチベーションや執筆速度が大幅に変わってきます。 今回は、その中でもキーボードに注目。私が実際に購入したキーボード「WENRUI」を例に、…
『てにをは辞典』をご存じでしょうか? 淡い青色の箱に入った辞典で、ゾウのイラストが特徴的です。 このゾウをよく見ると文字が集まってできており、それらは辞典に記載されている内容となっています。 この『てにをは辞典』は、僕た…
先日、「小説のアイディアが浮かばないときに使えるひらめきツール3選」という記事を書かせていただきました。 小説のアイディアが浮かばないときに使えるひらめきツール3選 この記事を読んでくださった方の反応を見ていると、「アイ…
字書きが絵描きに自作の表紙を描いてほしい、と妄想することは珍しくありません。私もオリジナル小説の挿絵をイラストレーターにお願いしています。 しかし「どうやってお願いすればいいかわからない」「そもそもどこで頼めばいいの?」…
「小説が書けなくて困った……」と思ったことはありませんか? 僕は何度もあります。そしてそのたびに「どうしたら小説が書けるようになるんだろう?」と絶望してしまいます。 もしかすると、僕が知らないだけで、小説を書いている人に…
小説を書こうとするときに、「あの新人賞を目標にしよう!」と思ったことが僕には何度もあります。しかし、新人賞というのは大抵が長編のものばかりで、小説を書き慣れていないとなかなか筆が進まないものです。さらに年1回開催のものが…
出したい公募があるのにネタが思いつかない! 最近同じようなネタばかり書いてるから刺激が欲しい! ……と、お困りの方も多いのではないだろうか。 「小説を書く」という作業は、連続で0から1を作り出していくこと。大変な作業では…
Skeb、pixivリクエスト、SKIMA、ココナラなど近年隆盛のコミッションサイト。既にイラストをリクエストした方も多いのではないでしょうか? 同人業界におけるコミッションとは個人間で作品を有償依頼する事、またはその仲…